2025年4月17日木曜日

もう一つの趣味

こんにちは。院長の森です。

4月も半分を過ぎ、

気づけばもうすぐゴールデンウィーク!

皆さまはどのようにお過ごしになるでしょうか?


行楽を楽しむ方も、のんびり過ごす方も、

ゆっくり羽を伸ばして

リフレッシュできるといいですね。



さて以前に私が読書好きであることはご紹介しましたが、

今回はもう一つの趣味についてです。


それは、音楽を聴くこと。


GWにも読書をしつつ、

色々と聴き返そうと思っています。



きっかけは中学時代に遡ります。

私が中学に入学したのは1980年。

当時はまさに歌謡曲全盛期時代で、

邦楽も洋楽もいわゆる「80年代の音楽の洗礼」を受けていました。


邦楽は中学入学以前から

ヒット曲を耳にする機会が多くありました。

ザ•ベストテンや

夜のヒットスタジオをはじめとする音楽番組や

8時だよ全員集合などのバラエティ番組でも、

人気歌手が生歌を披露する番組がたくさんあったからです。

しかし1人の歌手をアルバムでじっくり聴く、

ということはありませんでした。


それが、

中1の時になぜか同級生に好きなLPを

1枚何でもプレゼントすると言われ、

なぜだか久保田早紀の

ファーストアルバムをセレクトしたのでした。



異邦人(彼女の代表曲)は流行っていましたし、

久保田早紀さんはまごうことなき美人ですが、

特に異邦人を好んで聴いたり歌ったりしていたとか、

彼女のルックスがタイプというわけではありませんでした。

ですので、なぜそのアルバムを選んだのか今でも思い出せません。


しかし聴いてみて、すごくハマった。


その後たくさんの好きなアーティストができましたが、

中学時代のその出来事以来、

一番好きなアーティストは

いつも久保田早紀であり続けています。


中2の時に初めて行ったコンサートも久保田早紀だったし、

高2の時に久保田早紀が引退する時も

初めてライブハウスというところに足を踏み入れました。

そして4年前に行われた

36年ぶりの1日だけの復帰イベントも

はるばる東京まで観に行きました。


もちろんアルバムは

久保田早紀時代は全て、

久米小百合名義でのアルバムも全部持っています。






うん、すげぇファンだわ 笑。


そして久保田早紀をきっかけに、

当時流行っていたニューミュージック、

今でいうシティポップにのめり込んで行きました。


友人から勧められた

大瀧詠一の「A LONG VACATION」 や

山下達郎の「FOR YOU」。

ヒットした「守ってあげたい」から

「昨晩お会いしましょう」を聴いて

ユーミンが好きになり、

そして中島みゆきは「寒水魚」

(ラシオのオールナイトニッポンも

もちろん聞いていましたよ!)、

尾崎亜美も「shot」からさかのぼって聴きました。


高校生くらいからは、

サザンオールスターズの「nude man」、

中原めいこの「2時までのシンデレラ」、

角松敏生は「gold digger」 がオシャレでしたね。


その角松敏生がプロデュースしていたので、

杏里の「timely!」なども良く聴いていました。


う~ん、今でもこれらのアルバムを聴くと

高校時代を思い出します。

(……そんなに良い思い出でもないけど 笑)


最近のシティポップブームがきっかけで

昔聴いていたアルバムを聴き直すだけでなく、

当時はそれほどハマらなかったEPOや大橋純子、

須藤薫、吉田美奈子、大貫妙子、

亜蘭知子、国分友里恵、門あさ美、松原みきなどの

アーティストも最近、色々と聴いています。

すばらしいアルバムがたくさんあることに驚くとともに、

数ある名曲をまた改めて聴けることが嬉しいですね。


そして、広谷順子、RAJIE、間宮貴子、二名敦子、

木村恵子などの当時は全く知らなかったアーティストや、

好きだったのにブレイクしなかった

今井麻起子などのアルバムも探し出して聴いたりしています。



歌謡の全盛期時代をご存知の方はもちろん、

幅広い音楽を楽しむ若い世代の方も

ご興味があれば今回ご紹介したアーティストの曲、

ぜひ聴いてみてくださいね。


皆さんのおすすめも、ぜひ教えてください。



【医院からのお知らせ】

4月29日が祝日で休診なので、

30日の水曜日は診療します。





▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤  

森歯科クリニック
〒631-0036
奈良市学園北1-16-4 学園前パークヴィラB1
TEL:0742-44-1600